小学校受験の本番がいよいよ始まります。
娘の学校でも、まもなく願書配布が開始されます。
願書配布
受験校の願書配布の方法はご存知ですか?
配布する段階から受験番号が付与されているために、早朝から並ばないといけない学校。(前日から近くのホテルに待機されているご家庭もありますね)
郵送受付で、学校のほうで受験番号を付与した後、受験票が送られてくる学校。
学校によってさまざまですので、受験校の受験番号付与のタイミングをチェックしてみてくださいね。
受験番号は大事
小学校受験において、受験番号はとっても大事です。合否を左右します。
○番だから合格、ということではなく、どんなお友達と並んで試験を受けることになるか、が重要なんです。
セオリー通りであれば、やはり早い番号を取られるご家庭は、受験や教育に対して熱心なので、お子さんもそれなりの準備・対策をして臨まれています。
そういうお子さんと一緒なら、試験中にちょっかいを出されたり、困った事をされるリスクが少ないと予想できます。
塾に通ってらっしゃるご家庭はご存知かと思いますが、集団行動の練習を重ねることによって、
協調体制をとれるように訓練されていますので、通番を狙ってゴッソリかたまりになって受験番号を取れるように、
対策をされている方々もいらっしゃいます。
塾に行ってなくて、協調体制をとれるお友達もいなく、一人で乗り込んでいく感じになる場合は、
そんな集団を見つけて、その次の番号を狙うのも方法のひとつです。
郵送の場合は
受付開始日の一番早い便で届くように、あらかじめ郵便局に聞いておきます。
どこの郵便局から、何時に、窓口に?ポストに?ということを把握しておくことが大事です。
ここでもやはり、塾のグループは、前もって調べて、通番で番号が取れるように
輪ゴムで封筒をまとめて出してみたり、窓口に固まって並んだりして、工夫されています。
セオリーでは、番号が後ろになればなるほど、記念受験が多くなると言われています。
どうか、作戦を立てて、臨まれてください。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿