小学校受験では「お話の記憶」の問題がよく出題されます。
お話の記憶の問題
お話の記憶の問題とは、筆記試験の中で、何も書かれていないページ(「あいずがあったらめくりましょう」
という内容の文章だけ書かれていることもあります。)を開いておいて、先生が話してくださる
お話を聞きます。(絵を見せずに絵本を読んでくださる感じです。)
先生の合図でページをめくります。
いくつか絵が描いてあり、お話の内容から問題が出題されます。
例えば「森の運動会で勝ったチームの動物に○をつけましょう」とか、「ふみちゃんがおつかいで
記憶の仕方
私だけかもしれませんが、どうしてこれだけの長くて覚えるポイントの沢山ある話を記憶できるの?
と聞きたくなるほど、難易度の高い長くて覚えにくいお話が出題されることが多かったです。
しかし、我が家の娘ちゃん、お話の記憶で点を落としたことは一度もありませんでした。
「どうやって覚えてるの?」と聞くと、始めの方は「頭の中の小人さんが覚えてくれるの」と訳のわから
ない説明をしていましたが、しつこく聞いていくうちに、話を聞きながら割と詳細に映像として
イメージが出来ているということが分かりました。
話を覚えているのではなく、頭に流れた映像を覚えている感じです。
アプローチ
娘の記憶の仕方が分かってきてから、私にはピーンとくることがありました。
入園前に(2歳から)毎日、七田式知力ドリルの「みぎのう」「そうぞう」をやっていました。
座って自宅学習する習慣がつけば、との思いから出来栄えよりも毎日座って取り組むことを目的と
して続けていました。
もしかしたら、これのおかげではないかと思うのです。
大人が話を覚えようとすると、子供よりも覚えるポイントは感じ取りやすいので、その点においては
アドバンテージがあるのかなと思いますが、覚えることが多くてやはりパンクしてしまいます。
子供の能力ってすごいですね。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿