梅シロップの作り方



去年、作ってしまった後に記事を書いてしまったため、作り方をご紹介できなかったので、


今年こそ、と思って写真を撮りながら作ってみました。





本領発揮は入試直前です


私立小学校受験は9月に願書をいただいて、10月~11月に面接・試験が行われる


ところが多いのではないかと思います。


前回の梅シロップの記事でも書きましたが、この時期、残暑も厳しく、幼稚園の行事も


立て込んでいる上に、塾の直前講座がピークを向かえ、親子共に体力的にも精神的にも、


ツライ状態になります。


その時に役立ってくれるのが、この時期に作る梅シロップなんです。


娘ちゃんが水分補給に失敗している時期に、水筒に水がわりに梅シロップの水割りを


持たせたら、ちゃんと飲んでくれるようになった、私にはありがたいシロップです。


梅の購入


5月下旬あたりになると、梅がお店に並びます。私は出始めを狙って買いに行きます。


早目を狙って買いに行く確かな根拠は何一つありませんが・・・。なるべく傷や虫喰いの穴のない


きれいなものを選ぼうとした時に、早めに行ったほうがきれいな梅に出会えたことが


多かったので、そういうジンクスとして早めに行っています。


梅シロップの作り方


材料 4Lビンが満杯になる量です

梅   2kg
白双糖 2kg


梅と砂糖が1:1が目安です。






氷砂糖で作っていた時期もありましたが、なかなか溶けてくれず(シロップが出てくれず)


梅が浸かるまでに随分長い日数が経ち、発酵して失敗した年もありましたので、


氷砂糖より溶けやすい白双糖を使っています。


1.ビンを熱湯消毒して乾かしておきます。



2.梅を洗って、水分をふき取ります。



3.梅のへた?なり口の部分を、竹串を使って取り除きます。




4.ビンに梅と白双糖を交互に入れて、シロップが出来るのを待ちます。








翌朝のシロップ



4日後のシロップ



5.梅の実を見ていてシワシワになり「これ以上シロップは出ないよね~」という感じになったら実を取り出します。


6.取り出した後のシロップを鍋に入れてアクを取り、沸騰しない程度に過熱して殺菌します。


7.食品用のビンにシロップを入れて、冷蔵庫(我が家では野菜室)で保存します。


我が家では年末には消費してしまっていますが、1年近く保存可能のようです。


よかったら作ってみてください。


水割り、ソーダ割りで受験を乗り切りましょう!


スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿

スポンサーリンク